ご不明なことなど何でもご質問いただけます
大変複雑で専門性の高い手続きが求められるビザ申請について、わからないことなどございましたらどんなに些細なことでもご質問を承っています。また、お悩み解決の参考にしていただけるよう、これまでに相談者様からお寄せいただいたご質問とスタッフからの回答を、よくあるご質問としてまとめて掲載しています。
-
提出する入管によって許可の出やすさは変わりますか?
提出する入管はお住いの地域や勤務先によって管轄が決まっています。例えば埼玉県にお住いの場合は埼玉入管または品川入管のいずれかに提出できます。千葉県にお住まいなら千葉入管または品川入管に提出ができます。いずれかの入管に提出できる場合、どちらの入管に提出すべきか悩む方も多くいらっしゃいます。可否の審査基準は入管によって変わるといったことはありません。しかし、最終的には人間である審査官の良心(印象)によって結果が決まるため、提出先(審査官)が変わると結果も変わってくることがあります。実際、Aの入管へ提出して不許可になり全く同じ書類をBの入管へ提出して許可が下りたという事例もあります。
-
在留期間を1年にしたいのですが希望通りになりますか?
多くの外国人の方はできるだけ長い在留期間をご希望されます。しかし、雇用する企業側との調整などで1年の在留期間をご希望される場合もあります。在留期間は申請書に希望の期間を書くことである程度入管に対して希望を伝えることはできます。しかし、希望の在留期間5年としても1年で出ることもあれば1年で希望を出しても3年で出ることもあります。あくまでも希望ですので希望通りにならないことも多くあります。
-
就労ビザの申請には入管のホームページに記載の書類以外に何を出せばいいですか?
-
ビザの申請をしてからどれくらいで結果が出ますか?
-
入管のホームページに載っている書類を全部提出すればビザは取れますか?
入管に記載されている書類はあくまでも最低限必要なものです。ビザの申請時に提出した様々な書類などを考慮して許可または不許可の結果が出ます。ですので「この書類を出せば絶対に許可が出る」ということはありません。我々専門家も「100%の許可」を約束はできません(逆に100%の許可を約束する専門家は怪しく、またそれを広告に出すと過大広告になる可能性があります)。その代わり弊所ではこれまでのビザ申請の経験からより許可が出る可能性を高くできるよう書類の作成などを行います。
アットホームで安心感のある雰囲気づくりと、相談者様一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を徹底し、どんなことでも気軽にご相談いただきやすい事務所を目指してまいりました。行政書士というと堅苦しいイメージをお持ちの方も多いですが、専門的な事柄についてもわかりやすく噛み砕いたご説明を心がけていますので安心です。
ビザ申請に関する基本的なことから複雑な手続きの方法まで、何でもご質問を承り、相談者様の疑問を解決しています。わからないことなどございましたら、お問い合わせでも気軽にご質問いただくことができ、丁寧にお答えしています。